今回のOG枠はヤルダバオト&ビレフォール。アビは強めなのですが、現環境にいるユニットと比べてコストが高すぎるのが致命的。
XΩ枠はズワァースがΩで登場、ビルバインΩも特効2で復刻。6コストXΩとしては高速なようです。
ガブスレイは挑発・死にバフ役ですが、強敵ではデバフが若干邪魔な上にVSではコストが高めの3。
なお、スパクロを始めたばかりの方は別記事で基本事項の紹介もしてますので、そちらもご参照ください。
序盤の進め方 https://reppasoul.net/archives/446
VSバトル基本 https://reppasoul.net/archives/1943
「紅の修羅神」イベント支援フェス
ヤルダバオト
コスト10・アタッカー
2コアの単体6ヒット必殺。これだけだと今の環境では使い道がないですが、通常攻撃に軽減250%無効(PAでさらに50%)とタフネス無効が付いているため、通常をメインで使っていく感じですね。
耐久値を失ってから反撃と必中状態を獲得し、特殊回避も20回獲得。ダメージ軽減も200%あるなど、コスト5か7ならそれなりに強かったのですが‥。頼みの反撃タフネス無効もバリア貫通はなし、特殊装甲にも通用しない。
とはいえ、耐久値&必中タフネス無効持ちはそれだけで貴重、特殊回避20回はXΩでも1回じゃ削り切れず、行動系のPAにしておけば軽減無効最大300%の通常が活きます。PAに不動がないので、隣接バフなどで補う必要はある点に注意。
Nモードでは、クリティカル倍率特大アップなので、イベント中はジェリドを外せば火力がかなり出るはず。他は回避発生時カウンターダメージと高確率スタン、通常攻撃にバリア貫通・防御無効・中確率暗闇など。必殺もバリア貫通。
ビレフォール
コスト8・ディフェンダー
同じく単体6ヒット、命中補正が+200%あります。
素の命中は低めですが、耐久値と99回タフネスで耐えつつ、ヒートアップとラッシュで命中も行動力も上がっていきます。
特殊回避は一応PAで後付けできますが、耐久値があるのでタフネス無効攻撃にも一度は耐えます。反撃無効必殺も付けられるので対フォルカもばっちり。
被弾で行動力アップと虹コア獲得があるため、ゲージ減少攻撃を受けても隙間で動き出せる可能性が高め。しかし、似たような役割がこなせる99回タフネスなら低コストでも存在しているのが難点か。
Nモードでは、クリティカル倍率特大アップで強敵特効向き。回避発生時のカウンターダメージ・高確率暗闇付与。通常攻撃に防御無効、中確率スタンなど。
ズワァース(Ω)
コスト4・アタッカー
今回のXΩ枠。単体必殺は威力と軽減無効量がわずかに変わる程度なので、Ω化は特には必要なさそう。
コスト3・3のXΩで、比較的高速。それでいてズワァース側は必殺命中で100%コア獲得なため、ドリンで必中を付与するのならこちら側。
ソリス組のバフもフルに受けますし、5コアXΩなのでコアホルダー持ちが1機でも足りるのが強み。特殊回避も2機とも8回なので、ドリンの5回付与込みで必中なしXΩの回避も可能。
今回のガシャの中では強力ですが、ギアスやアクシズを育成済みなら、無理して育てるほどではないかな‥?という印象。
Nモードでは、中確率分身、バリア貫通・貫通時特効、味方全体への攻撃・移動速度バフなど。
ガブスレイ
コスト4・シューター
味方の攻撃力50%ダウンと行動力+1500持ち。
コスト3としては厳しいバフですが、死にバフで味方の攻撃力+50%、行動力+1500があるため、精神の挑発使用でしっかり倒されればそれなりのバフ役とも考えられます。
半端に生き残ったとき用のアビもあるため、特殊回避やタフネスをPAで付けれたりしますが‥。軽減無効量は多く、1列2ヒット2コア必殺、コアジェネ2個なので相手のバフ役くらいは落とせるかも?
コスト1でなく3なのが非常に惜しく、コスト1の拳Zの方が使える場面もありそう。
Nモードでは、味方へのバフと死にバフが戦艦ステージ向き。撃破した敵に高確率・長時間のスタン・暗闇・燃焼付与もあるため、類似アビのユニットを所持していなければ確保しておくと良いかも。
まとめ~反撃必中タフネス無効は強いんだけど‥。
ヤルダバオト、少し育成する気でいたからコスト10はかなり残念。まあ石と素材が節約できて良いですが‥。ELSクアンタとかハティが破格すぎたのだと思います。クアンタに至ってはもう極より強いレベル。
今月はなにやらアップデートも控えているようですので、少し楽しみにしつつ。一応、メルスギア系やΩの3枚目とかはもったいないので残してはいますが、他はほぼssチップにしちゃってるよ‥。凸材でなんとかなることを祈っておきます‥!