今週は先月分の作戦イベントも同時開催、駆け足でのストーリー更新となります。アヤメ・エーメルΩは同ガシャですが、一応確定枠が2か所あるため、運が良ければ1周でΩ化も可能。月末10連ガシャの方ではドラゴンガンダムとマジンカイザーSKLが登場。
極はスパクロではかなり優遇されているバフ機のドリン。PAに行動バフ+2000を持ち、エースPPのみ取得してサンタドリンに付ければなんと1コスで行動+2750が可能に。極ユニット自体は全体特殊回避付与+5回に後方必中付与が7コスで強力。
なお、スパクロを始めたばかりの方は別記事で基本事項の紹介もしてますので、そちらもご参照ください。
序盤の進め方 https://reppasoul.net/archives/446
VSバトル基本 https://reppasoul.net/archives/1943
「環の結び目」「遠い宇宙の片隅で」「Ωフェス」
ランスロット・ハイグレイル(Ω)
コスト8・ディフェンダー
極ユニット初のディフェンダー。コアジェネも盾コア3つで一斉攻撃80%も持つなど、コアに関しては若干他の極と使い勝手が違います。
強化タフネス8回。特殊回避は味方全体に5回付与、その特殊回避所持の間行動力+1000。味方全体へのバフは多く、CRT率・CRTダメ+50%、命中回避+150%、マインドブーストオール2回、エースPA(固有)で全体行動力+2000。
さらに自分と、後方1マスへ攻撃力+50%、必中状態付与。自身のもう一つの固有PAで他ユニットが精神コマンドを使うたびに攻撃力・CRTダメ+50%、命中回避が+200%、行動力+2500され、命中回避は最大+800%、行動力は最大+10000とすさまじいです。タフネス無効を持たずガンバスには不利とはいえ、青コーンに当てるくらいのスペックを持っています。
Ω化では特殊装甲貫通を獲得可能。石が少ない場合は無理に狙わず、1コアのウィップを使う形でも十分。そもそも極を引かずとも、サンタドリンを持っているのなら、1コスの行動バフ役としては現状最強となります。
基本的には対ELSクアンタ用かな?という印象。特殊回避で全体で生き延びつつ、ハティやクアンタを集中攻撃で落としていくイメージ。青コーンと組めば、青コーンのバフで敵コーンにも当てることが可能になります。
Nモードでは、状態異常無効・分身無効。通常攻撃範囲拡大、防御無効など。必殺はΩ化すれば画面全体に。
メルスギア・ホーヴァン(Ω)
コスト6・ファイター
4回攻撃でなおかつ支援攻撃持ち。通常攻撃は防御無効・分身無効・装甲100%無効・軽減200%無効。バリアは1ターンなら突撃で無効にできますし、バリア・特殊装甲は他ユニットで無効化しやすいので問題ないはず。
必殺は8コアも消費しますが、超命中で最大軽減300%無効の威力650%。正直、タフネス無効か特殊装甲無効化くらい欲しかったという印象ですが‥。
Vコスト5以下へのバフは攻撃力+40%、行動力+1700。PAにサファイアが要らない火力要員兼バフ役としてなら中々。強化タフネスが6回と少し半端なのが残念。
ラッシュもありますし、ファイターなので支援攻撃も虹コア、必殺の8コアも普通に撃てなくはないですが‥。行動力も命中も低め、火力の必要な支援攻撃バフ機が必要な場面でのみの起用となりそう。
Nモードでは、バリア貫通・貫通時特効。Mサイズバフ。攻撃速度アップ、範囲ダメージ大アップなど。
メルスギア・エルラーナ(Ω)
コスト6・アタッカー
Ω化で前方9マスから全体必殺に変化。タフネス無効くらいは欲しかった‥。
2ターンの間ダメージ軽減150%、ガードと合わせて200%。流行のクアンタやガンバス相手には軽減を足しても無意味そうです。
ゲージ減少無効は2ターンのみなため、その間にヒットアップで命中回避を上げてあげる必要があります。攻撃を当てるごとに攻撃力・CRTダメ+20%、命中回避+70%、行動力+500なので、回避も期待できつつ行動力も底上げされます。特殊回避には無力なため、ドリンで必中付与してあげると地味な活躍も可能かも‥?
Vコスト5以下のバフは攻撃力・CRT率+30%、回避率+150%、行動力+1000で一気呵成やコアホルダーを習得可能。一応、カタリーナの命中やCRTダメバフと対になっており、XΩはこの二人で実装なのか‥?まあ、大分先の話ですが。
強化タフネスは9回なので、クアンタや青コーンも一度は耐えます。カタリーナだけで対処できそうな相手なら、お互いを強化できる2人を並べるのも悪くないのですが、現状はそう甘くない‥。ドリンなら必中を付与しつつ、特殊回避も付与可能。それだとエーメルである必要もないんですけどね‥!
Nモードでは、高確率分身とヒットアップ。Mサイズバフと、必殺にバリア貫通も。
ドラゴンガンダム
コスト4・ファイター
特殊装甲貫通の全体必殺が3コアで使えます。
タフネス無効はありませんが、攻撃を当てるごとに特殊回避1回獲得(20回まで)もあり、コアジェネ3つと合わせて必殺を撃つ機会は何度か回ってきそうです。
強化タフネスは6回と少し物足りませんが、守護などで一度守ってあげていれば、あとは特殊回避やピンチ時アビで凌ぐことも不可能ではないはず。
近接タイプ限定ですが全体バフもあり、攻撃力・CRTダメ+40%、命中回避+50%、状態異常耐性+250%、行動力+1800と結構大きいです。3コスバフ役として使いつつ、長めに場に残れる形が理想か。
Nモードでは、中確率分身、中確率特殊燃焼など。必殺はバリア貫通。
マジンカイザーSKL(WC)
コスト10・ブラスター
無条件必中状態持ち。敵バトルユニットの数だけ強化も持ち、PAと合わせて命中も低くありません。
最大の強みは自分と前方1マスのユニットに軽減140%を付与できる点。ベルタに軽減付与や、カイザーで相互軽減付与など。ガンバスが流行している現状ではイマイチですが、ガンバス未所持組ではかなり苦戦します。
特殊回避6回を持ちますが、Vアビだけでは行動ゲージ減少に耐性がない点に注意。
Nモードでは、バリア貫通、装甲一部無効化。中確率スタン付与と、状態異常の敵に対してダメージ特大アップもあります。必殺では高確率燃焼も付与可能。
まとめ~極のバフ機が登場!確保しといて損はないかも
必中付与はザメク(14コスト)や‘R-GUN(11コスト以上限定)のみでしたので、今回のドリンの必中付与はかなり編成の幅が広がる形になります。ハティやクアンタが多い今、特殊回避付与5回も助かります。
エースPPだけでもサンタドリンのコス1で活躍可能ですが、極も7コスで必中・特殊回避付与はかなり強力。
精神バフ込みなら命中もかなり上がり、行動力もすさまじくなるため、案外戦力としてもカウント可能です。石に余力があるのであれば、確保しておいて損はないかもしれませんね‥!